『番外・特別編エントリー集』
(by妖怪ヲタク・小路の『京都妖怪探訪』)
シリーズの中でも「番外編」「特別編」とされる記事集です。
第838回:特別編:百鬼夜蝶の新説『紅葉狩』
鬼・妖怪とは何か? 正義とは何か? 戸隠の鬼女伝説に新解釈を加えた、‘百鬼夜蝶’士狼かずささんの創作劇『紅葉狩』を紹介します。
第804回:特別展『龍の存在を無視できない』京都文化博物館より
竜に魅せられた芸術家・藤浩志氏による作品展が京都文化博物館にて開催されていました。
第797回:特別編・雨の金沢・兼六園と営業のKさん
今年の春に訪れた石川県金沢市の兼六園は、実は怪異の噂のある場所でもあったことを、怪談作家・営業のKさんのお話から知りました。
第763回:特別編・2022年の目標
「新規スポットの記事を15本以上書く」「TRPGシナリオセッション10本以上」「動画を創る」などの今年(2022年、令和4年)の目標を。
第386回:番外編『妖怪幻獣百物語』
妖怪研究家・湯本豪一氏のコレクション等から、妖怪に関する古書・絵巻物などの資料から、妖怪のミイラと称するものまで。そういうあやしげで面白い展示が盛りだくさんのイベントが、グランフロント大阪で開催されました。
第245回:京都妖怪探訪(245):番外編・京都地下鉄『青の祓魔師』スタンプラリー
「悪魔の王サタンの血をひく少年が、祓魔師(エクソシスト。悪魔祓い師)を目指しながら、悪魔と戦い続ける」という人気アニメの劇場版公開の記念に、京都地下鉄でスタンプラリーをやっていました。
第182回:特別編・その名は『ルシファー』
京都・三条のブリティッシュパブ・Pig&Whistle【ピッグ&ホイッスル】にて、春季限定で魔王ルシファーの名を冠したビールを飲むことが出来ました。
第150回:番外編その2・京都市内を安く回る交通手段2
第64回に続いて、京都及びその周辺にある霊場魔所や妖怪伝説の地などをお得に(安く、楽に)回るために、私鉄や公共交通機関のお得チケットを紹介する第2弾です。
第129回:特別編・大変残念な「2011年・五山の送り火」の決定
(※2011年8月18日アップ。この記事は政治的な発言も含まれていますので、『嗚呼、負け犬の遠吠え日記』でのみ扱います)
第110回:番外編・「カモ+カメ=カモメ!?」 @ 春の清水寺境内にて
今回は番外編。清水寺境内の池で見かけた光景を元に、しょうもないシャレを吐いただけですが(笑)。
第64回:番外編その1・京都市内を安く回る交通手段
今回は、読者の皆様が京都を訪れた際にも、これまで紹介してきました場所を回っていただけるようにと思い、京都市内を楽に、安く回る方法を少し紹介します。