『貴船・鞍馬関連エントリー集』


(by妖怪ヲタク・小路の『京都妖怪探訪』)






 数々の歴史や伝説の残る洛北の聖地・貴船と鞍馬の関連記事集です。




第603回:2019年霊場貴船の雪・後編

 貴船・奥宮の雪景色を巡ります。同時に、筆者がこの場所を「真の霊場魔所」のひとつと認定する理由も語りましょう。



第602回:2019年霊場貴船の雪・前編

 京都の有名な霊場魔所のひとつ、貴船。貴船神社の雪に朱の灯籠の有名な光景を観に行ってきました。



第496回:鞍馬寺「竹伐り会式」(後編)

 毎年6月20日、京都・鞍馬寺で行われる「竹伐り会式」。千年ほど前、鞍馬寺・中興の祖と言われる高僧が、本尊の力を得て大蛇を倒したという伝承に由来するそうです。前編に引き続いて、祭事の様子をお届けします。



第495回:鞍馬寺「竹伐り会式」(前編)

 毎年6月20日、京都・鞍馬寺で行われる「竹伐り会式」。千年ほど前、鞍馬寺・中興の祖と言われる高僧が、本尊の力を得て大蛇を倒したという伝承に由来するそうです。



第467回:2017年・霊場貴船の雪(後編)

 京都の霊場・貴船。今回はその中でも「真の霊場魔所」と言うべき奥宮の雪の光景を。



第466回:2017年・霊場貴船の雪(前編)

 京都の霊場のひとつ、貴船の雪の光景を観て回ります。今回は、本宮から結社(ゆいのやしろ)まで。



第445回:鞍馬から貴船へ

 天狗伝説や魔王信仰の霊場、鞍馬山を行く第7回目。今回は鞍馬山を抜け、聖地・貴船へと至りました。



第444回:鞍馬・魔王殿

 天狗伝説や魔王信仰の霊場、鞍馬山を行く第6回目。今回は「護法魔王尊」が降臨した場所、「魔王殿」を訪れます。その名にふさわしく、なかなかにこゆくてあやしい体験をし、こゆくておやしいお話を聴くこともできました(笑)。



第442回:鞍馬・本堂・金堂へ

 天狗伝説や魔王信仰の霊場、鞍馬山を行く第4回目。今回は、源義経ゆかりスポットがある「九十九折参道」を上って、本堂「金堂」まで。鞍馬の本尊「護法魔王尊」とは何者か、を考えながら。



第441回:鞍馬・由岐神社

 天狗伝説や魔王信仰の霊場、鞍馬山を行く第3回目。今回は、“スケープゴートの神様”で、源義経ゆかりの地のひとつ、「由岐神社」を訪れます。



第440回:鞍馬「護法境」・魔王の滝と鬼一法眼社

 天狗伝説や魔王信仰の霊場、鞍馬山を引き続き上ります。今回は「魔王の滝」や「鬼一法眼社」がある、「護法境(ごほうきょう)」と呼ばれる辺りを巡ります。



第439回:鞍馬への道

 天狗伝説、魔王尊の信仰、源義経とその師・鬼一法眼の伝説、そして地名の由来ともなった白い霊馬の伝説など。古くからの歴史と、数々の伝説を誇る洛北の霊場、鞍馬を訪れてみました。



第356回:浄福寺・護法大権現

 天明大火の時、鞍馬山から降臨した天狗が降臨して大火を防いだ。そんな伝説が残る大木と、天狗を祀った権現堂が、京都市内の古刹・浄福寺の境内に今もあります。



第338回:工事中の貴船神社「結社」「奥宮」

 京都・貴船神社で行われていた「結社(ゆいのやしろ)」と「奥宮」の工事中の様子を。前回のおまけみたいなもんです(笑)。



第337回:貴船神社・雨乞祭

 京都・貴船神社で毎年3月9日に行われる「雨乞祭」の様子をお届けします。



第287回:貴船神社『貴船祭』(その4)

  毎年6月1日に行われる貴船神社の例祭「貴船祭」の様子をお届けします。今回は祭りの最後、神輿が貴船神社・奥宮から本宮へと還っていくまでの様子を。



第286回:貴船神社『貴船祭』(その3)

 毎年6月1日に行われる貴船神社の例祭「貴船祭」の様子をお届けします。今回は、「出雲神楽奉納」の様子を中心に、奥宮で行われる祭りの様子を。



第285回:貴船神社『貴船祭』(その2)

 毎年6月1日に行われる貴船神社の例祭「貴船祭」の様子をお届けします。今回は、午後からの神輿巡行の様子を。



第284回:貴船神社『貴船祭』(その1)

 毎年6月1日に行われる貴船神社の例祭「貴船祭」の様子をお届けします。今回は、午前中の神事の様子を。



第184回:橋姫神社

 「橋の女神」から「嫉妬に狂って鬼女になった姫」まで、様々な顔を持つ「橋姫」。橋姫を祀ってある現在の橋姫神社を訪れました。



第183回:宇治橋と橋姫伝説

 「橋の女神」から「嫉妬に狂って鬼女になった姫」まで、様々な顔を持つ「橋姫」ゆかりの地のひとつ、宇治橋を訪れました。



第154回:貴船の紅葉2011年・その4

 霊場・貴船の紅葉をめぐる第4回目です。今回は『貴船もみじ灯篭』というイベントで、秋の夜の貴船を訪れてきました。



第153回:貴船の紅葉2011年・その3

 霊場・貴船の紅葉をめぐる第3回目です。



第152回:貴船の紅葉2011年・その2

 霊場・貴船の紅葉をめぐる第2回目です。



第151回:貴船の紅葉2011年・その1

 古くから京都の水源の地であり、神や鬼、妖怪などの伝説が数多く残る霊場・貴船。そこは紅葉の名所のひとつでもあります。



第138回:貴船神社・奥宮(後編)

 貴船神社・奥宮の後編。「竜穴伝説」「橋姫伝説」「鉄輪伝説」などがここで生まれました。それらの伝説にも関連して、ちょっと不思議な人とも出くわしました。また、ここが発祥とされる「丑の刻参り」の痕跡も発見し、呪詛の信仰を生み出した人間社会の闇についても考えてみました。



第137回:貴船神社・奥宮(前編)

 貴船神社の奥宮。元はここが本宮であり、様々な伝説がここで生まれました。今回は「連理の大杉」や「船形石」など境内に残る伝説の遺産を中心に紹介します。



第136回:貴船・連理の大杉と思ひ川

 貴船神社・奥宮(おくのみや)の入り口付近にある、「連理の大杉」と「思ひ川」。どちらも縁結びや恋愛祈願に関連のあるスポットです。



第135回:貴船神社・結社

 貴船神社の末社のひとつ、「結社(ゆいのやしろ)」。天孫降臨伝説において、ふられ役となった女神・磐長姫を祀る縁結びの神社として有名です。



第134回:貴船神社と牛鬼伝説

 「太古に貴船の神様は、丑の年、丑の月、丑の日、丑の刻に、牛鬼を従者として降臨した」という伝説が遺されています。貴船神社の境内にはその牛鬼を祀った末社があり、貴船の地にはその末裔だとされる人たちが今でもおられるそうです。



第133回:貴船神社・本宮

 歴史が古く、水と雨乞いの神様として崇められてきただけでなく、数々の不思議な伝説も遺されている貴船の地。また、絵馬や丑の刻参りの発祥地でもある貴船神社の本宮を訪れました。



第132回:貴船の道を歩く(後編)

 貴船神社への山道を歩いた記事の後編。かつて橋姫、滝夜叉姫や、鉄輪伝説の女も通ったという山深い道を、感慨深く歩きました。



第131回:貴船の道を歩く(前編)

 貴船神社への山道を歩いた記事の前編。「蛍岩」と末社「梅宮社」の他、雨の貴船川の風景を目にしました。



第4回:鉄輪の井

 自分を捨てた夫を呪い殺そうとして鬼になった哀しき女性の伝説が伝わる井戸。古くから縁切りのご利益があるとされ、縁結びの命婦稲荷とともに、民家の立ち並ぶ中でひっそりと祀られています。





『京都妖怪探訪』のINDEXへと戻る



inserted by FC2 system