妖怪ヲタク・小路の
『京都妖怪探訪』


(第371回〜第380回)









第380回:真名井神社

 前回からの続き。“丹後一の宮”籠神社の奥宮、つまり元々神様が祀られていた場所です。祭祀場としての歴史はかなり古く、「イザナギ神が天橋立を通ってここに居るイザナミ神を訪れた」などの神話・伝説も遺されています。
(※2014年10月3日アップしました)



第379回:籠神社

 前回の続き。“丹後一の宮”として古くから地元の人々の信仰を集めてきた籠神社。籠神社に伝わる神話や伝説から、この地の支配者・海辺氏と中央政権との関係などの歴史的事実が見えてくるようです。
(※2014年9月30日アップしました)



第378回:籠神社の狛犬伝説

 夜毎動き出して、剣豪・岩見重太郎に斬られておとなしくなった。そんな伝説が遺る、「丹後一の宮」元伊勢籠神社の狛犬を見てきました。
(※2014年9月26日アップしました)



第377回:天橋立(その2)

 古くから神話や伝説に彩られた景勝地・天橋立。その全景を山の上からも眺めてみました。
(※2014年9月16日アップしました)



第376回:天橋立(その1)

 古くから名勝として名高いだけでなく、天のハシゴ伝説、九世戸(くせのと)伝説、剣豪・岩見重太郎の仇討ち・狛犬退治伝説など、いくつもの神話や伝説の舞台ともなった天橋立を歩いてみました。
(※2014年9月12日アップしました)



第375回:宮津・智恩寺

 「文殊菩薩が悪竜を教化した」という伝説が遺る北京都の丹後地方。そんな伝説が残る宮津の古刹・智恩寺を訪れました。
(※2014年9月10日アップしました)



第374回:千本ゑんま堂の「お精霊迎え」

 旧盆に「千本ゑんま堂」引接寺で行われる、先祖の霊を迎える行事「お精霊迎え」に行ってきました。
(※2014年8月30日アップ、『小野篁関連エントリー集』に追加しました)



第373回:下鴨神社のみたらし祭

 「土用の丑」に下鴨神社で行われる「みたらし祭」の様子をお届けします。なおみたらし団子も、この「みたらし祭」の団子に起源を持つそうです。
(※2014年8月28日アップしました)



第372回:嵯峨の某マンション

 自殺した美少女の霊が出るなど、一部の怪談マニアなどの間で心霊スポットとして有名な、京都・嵯峨の某マンションを少しだけ紹介します。
(※2014年8月16日アップ、『心霊スポット関連エントリー集』に追加しました)



第371回:祇園祭「大船鉾」

 元治元年(1864年)の禁門の変により焼失してから150年ぶりに復活したという「大船鉾」。神功皇后の三韓征伐のうち、凱旋をテーマにしたこの鉾を見て、さらに鉾の上に上らせてもらいました。
(※2014年8月1日アップ、『祇園・スサノオ関連エントリー集』に追加しました)





『京都妖怪探訪』のINDEXへと戻る



inserted by FC2 system