妖怪ヲタク・小路の
『京都妖怪探訪』


(第401回〜第410回)







第410:祇園祭「黒主山」

 祇園祭の山鉾「菊水鉾」。謡曲「志賀」の中で、神となった歌人・大友黒主(おおとものくろぬし)を祀る山です。
(※2015年7月20日アップ、『祇園・スサノオ神関連エントリー』に追加しました)



第409回:祇園祭「菊水鉾」

 祇園祭の山鉾「菊水鉾」。町内に古くからある名水の井戸「菊水井」に、また菊の露を飲み続けて不老長寿を得た‘永遠の美少年’「菊慈童」の伝説に由来して創られた山鉾です。
(※2015年7月16日アップ、『祇園・スサノオ神関連エントリー』に追加しました)



第408回:祇園祭「役行者山」(その2)

 祇園祭の山鉾「役行者山」。第44回でも紹介しました山鉾を、今回は会所の子供たちの「立て前」の歌声と共にお届けします。
(※2015年7月12日アップ、『祇園・スサノオ神関連エントリー』に追加しました)



第407回:妙音弁財天

 京都鴨川のほとり、出町にたたずむ霊場・妙音弁財天を訪れました。
(※2015年6月9日アップ、『七福神関連エントリー集』に追加しました)



第406回:特別編・粟田口刑場跡のつつじ

 平安京遷都から江戸時代まで無数の罪人が処刑され、幽霊話なども残されている「粟田口刑場跡」のつつじの光景をお届けします。
(※2015年6月8日、『心霊スポット関連エントリー集』に追加しました)



第405回:宝積寺「鬼すくべ」

 数々の伝説が遺る京都・天王山の古刹・宝積寺。この寺で毎年4月18日に行われる「鬼すくべ(大厄除追儺式)」。鬼や七福神が登場し厄除けや開運を祈願するという、歴史ある祭事の様子をお届けします。
(※2015年6月2日アップ、『七福神関連エントリー集』に追加しました)



第404回:宝積寺

 一寸法師伝説、打ち出と小槌の伝説、橋架観音伝説、豊臣秀吉が一夜で三重塔を建てた伝説など、様々な伝説が伝わっている大山崎の古刹・宝積寺を紹介します。
(※2015年5月30日アップしました)



第403回:特別編:加太の淡嶋神社(その2)

  人形供養の神社として、そして心霊スポットとしても全国的に有名な淡嶋神社。無数の人形や置物、仮面などが並ぶ光景をお届けします。
(※2015年5月17日アップ、『心霊スポット関連エントリー集』に追加しました)



第402回:特別編:加太の淡嶋神社(その1)

 人形供養の神社として、そして心霊スポットとしても全国的に有名な淡嶋神社。特別編として今回、訪れました。
(※2015年5月12日アップ、『心霊スポット関連エントリー集』に追加しました)



第401回:水火天満宮「桜花祭」

 毎年桜の咲く頃に行われる「水火天満宮」の「桜花祭」。その様子を桜の光景と共にお届けします。
(※2015年4月13日アップ、『菅原道真関連エントリー集』『霊場魔所の桜シリーズ』に追加しました)





『京都妖怪探訪』のINDEXへと戻る



inserted by FC2 system