妖怪ヲタク・小路の
『京都妖怪探訪』


(第891回〜第900回)







第900回:2024年・祇園祭前祭の山鉾巡行・その3

 今年(2023年、令和5年)の祇園祭・前祭の山鉾巡行のうち、第10番目の霰(あられ)天神山から第17番の菊水鉾までの巡行の様子を。
(※2024年09月03日アップ、『祇園・スサノオ神関連エントリー集』に追加しました)



第899回:2024年・祇園祭前祭の山鉾巡行・その2

 今年(2023年、令和5年)の祇園祭・前祭の山鉾巡行のうち、第1番目の長刀鉾から第8番の山伏山までの巡行の様子を。
(※2024年08月15日アップ、『祇園・スサノオ神関連エントリー集』に追加しました)



第898回:2024年・祇園祭前祭の山鉾巡行・その1

 今年(2023年、令和5年)の祇園祭・前祭の山鉾巡行のうち、長刀鉾稚児による注連縄きりの様子を動画付きでお届けします。
(※2024年08月11日アップ、『祇園・スサノオ神関連エントリー集』に追加しました)



第897回:大歩危編・野鹿池の竜神とこなきじじいの伝承

 数多くの妖怪伝承が遺る徳島の秘境・大歩危。ついに大歩危で最も有名な妖怪・こなきじじいの伝承地へ。
(※2024年07月29日アップしました)



第896回:大歩危編・カワミサキと一つ目入道の伝承

 数多くの妖怪伝承が遺る徳島の秘境・大歩危。そのうちの水にまつわる2つの妖怪伝承と出逢いました。
(※2024年07月19日アップしました)



第895回:大歩危編・赤子淵の川赤子伝承

 数多くの妖怪伝承が遺る徳島の秘境・大歩危。そのうちの妖怪・川赤子の伝承が遺る赤子淵を訪れました。
(※2024年07月11日アップしました)



第894回:大歩危編・藤川谷の山じじ体験談

 数多くの妖怪伝承が遺る徳島の秘境・大歩危。そのうちの妖怪・山じじの伝承というより、現在もご存命の方による目撃談が遺る地を訪れました。
(※2024年07月11日アップしました)



第893回:大歩危・藤川谷のヤマジチ伝説

 数多くの妖怪伝承が遺る徳島の秘境・大歩危。そのうちの妖怪・ヤマジチの伝承が遺る水無集落ふもとの地を訪れました。
(※2024年07月05日アップしました)



第892回:大歩危編・藤川谷のエンコ伝承

 こなきじじいをはじめ数多くの妖怪伝承が遺る徳島の秘境・大歩危。今回は河童の一種であるエンコの伝承が遺る藤川谷を訪れました。
(※2024年07月04日アップしました)



第891回:特別編・2024年「四国妖怪フェスティバル」と道の駅大歩危・後編

 こなきじじいをはじめ数多くの妖怪伝承が遺る徳島の秘境で開催された『四国妖怪フェスティバル』。多くの妖怪研究家やアーティストが参加した、実に楽しく、濃厚な妖怪イベントでした。
(※2024年06月29日アップしました)





『京都妖怪探訪』のINDEXへと戻る



inserted by FC2 system