妖怪ヲタク・小路の
『京都妖怪探訪』


(第81回〜第90回)






第90回:長岡天満宮・その1

 京都府長岡市にある、菅原道真を祀った神社のひとつ。生前の道真が遊び、太宰府左遷の際に楽しかった頃の思い出を懐かしんだという場所。梅やキリシマツツジ、紅葉などの季節ごとの花の名所としても知られています。
(※『菅原道真関連エントリー集』に追加しました)



第89回:岡崎神社

 「厄除け」「方除け」や「安産」「子授け」などにご利益があると言われる、スサノオ神を祀った神社のひとつです。ここは、ウサギを神の使いとして祀った、いわばウサギ神社です。
(※『祇園・スサノオ神関連エントリー集』に追加しました)



第88回:瓜生石と松風天満宮

 「知恩院の七不思議」のひとつでもある、「瓜が生り牛頭天皇が降臨した」という不思議な伝説の遺る石。その石の近くにある「京都で一番怖い」と言われる狛犬のある天満宮と共に紹介します。
(※『祇園・スサノオ神関連エントリー集』及び『菅原道真関連エントリー集』に追加しました)



第87回:雪の青蓮院門跡・その3

 京都の鬼門を守る比叡山延暦寺。その僧侶の住坊のひとつとして始まった青蓮院門跡。今回は庭園に降りてみた風景や、雪の日吉社などを紹介します。
(※『天台密教関連エントリー集』に追加しました)



第86回:雪の青蓮院門跡・その2

 京都の鬼門を守る比叡山延暦寺。その僧侶の住坊のひとつとして始まった青蓮院門跡。今回は庭園の雪景色などを紹介します。
(※『天台密教関連エントリー集』に追加しました)



第85回:雪の青蓮門院門跡・その1

 京都の鬼門を守る比叡山延暦寺。その僧侶の住坊のひとつとして始まった青蓮院門跡。以前にも取り上げましたが、今回はここの雪景色を紹介したいと思いました。
(※『天台密教関連エントリー集』に追加しました)



第84回:相槌稲荷

 平安時代の名刀匠・三条小鍛治宗近が、稲荷の化身(あるいは使者)である狐と共に、名刀・小狐丸を造りあげたという伝説の残る社。三条通りに面した民家の間に、ひっそりと遺されていました。



第83回:粟田神社(その3)

 元々はスサノオとその妻・クシナダ姫、大己貴(オオナムチ)神を祀った粟田神社でしたが、本堂だけでなくいくつもの摂末社には、神道や密教、竜神に怨霊神など、実に多種多様な神様が祀られているという「神様の総合商社」のような面白い場所だということがわかりました(笑)。
(※『祇園・スサノオ神関連エントリー集』に追加しました)



第82回:粟田神社(その2)

 夢の神託によって創建されたという他、いくつもの不思議な伝説と古い歴史を持つ粟田神社。今回は境内に入り、本堂へ行くまでをとりあげました。
(※『祇園・スサノオ神関連エントリー集』に追加しました)



第81回:粟田神社(その1)

 「清和天皇の時代に、夢で大己貴神のお告げを受けて創建された」という不思議な由来と長い歴史を持つ、由緒ある神社です。実を言いますと、「青蓮院門跡」の雪景色を撮ろうと思って、何の気なしに歩いていたら見つけたという(マテ
(※『祇園・スサノオ神関連エントリー集』に追加しました)





『京都妖怪探訪』のINDEXへと戻る



inserted by FC2 system