妖怪ヲタク・小路の
『京都妖怪探訪』


(第141回〜第150回)







第150回:番外編その2・京都市内を安く回る交通手段2

 第64回に続いて、京都及びその周辺にある霊場魔所や妖怪伝説の地などをお得に(安く、楽に)回るために、私鉄や公共交通機関のお得チケットを紹介する第2弾です。
 (※2011年12月1日アッップ、『番外編エントリー集』に追加)



第149回:妖怪ラーメンと妖怪ラスク @ ‘妖怪ストリート’大将軍商店街の妖怪グルメ

 かつて「百鬼夜行」という妖怪の群れが通ったと伝えられる一条通り。その妖怪・百鬼夜行によって町おこしをしている一条通り・大将軍商店街。第3回でもとりあげましたが今回は、「妖怪ラーメン」と「妖怪ラスク」という商店街の名物グルメを紹介します。
 (※2011年11月24日アッップしました)



第148回:大将軍八神社

 「方除け」の神様であり、また平安京当初から鎮座し、都を霊的に守護する施設のひとつであった大将軍八神社。第3回でも少しふれましたが、今回はより詳しくとりあげます。
 (※2011年11月21日アップ、『祇園・スサノオ神関連エントリー集』に追加)



第147回:羅城門跡と矢取地蔵

 元は平安京の正面玄関ともいうべき場所でありながら、後世に荒廃し、「渡辺綱と鬼」伝説などいくつもの伝説を生み出した魔所となった羅城門の跡。またその側には、空海をライバルの暗殺から救ったという伝説の地蔵「矢取地蔵」も祀られています。
 (※2011年11月19日アップ、『空海・真言密教関連エントリー集』に追加)



第146回:大津祭・殺生石山

 大津祭の記事・第3回目。何千年も生き続けて、いくつもの国家を崩壊させてきた大物の妖怪「九尾の狐」と、それが変じた「殺生石」の伝説をモチーフに作られた曳山「殺生石山」をとりあげます。
 (※2011年10月29日アップしました)



第145回:大津祭・西王母山と曳山展示館

 大津祭の記事・第2回目。仙女を統べるという中国道教の女神・西王母の伝説をモチーフに創られた曳山「西王母山」。また、それを模したものが展示されているという大津・丸屋町商店街の曳山展示館も訪れました。
 (※2011年10月24日アップしました)



第144回:大津祭と天孫神社


 毎年10月、京都市に隣接する滋賀県大津市に行われる天孫神社の祭礼・大津祭。からくり仕掛けを使った曳山が特徴です。曳山の中には、神話や妖怪などの伝承をテーマにしたものも。今回は、天孫神社を訪れました。
 (※2011年10月23日アップしました)



第143回:嵐電「妖怪電車」2011年

 毎年8月後半頃に京福電車・嵐電にて開催される、「妖怪(に扮した人)たちと一緒に専用の特別列車に乗る」という人気イベント「妖怪電車」です。今年はのこ私も乗ってみました。
 (※2011年10月19日アップしました)



第142回:深泥ヶ池・その3

 深泥ヶ池のほとりを歩く記事の第3回目。昼なお薄暗い道を歩き続け、深泥ヶ池の周辺をほぼ一周しました。
 (※2011年10月11日、『心霊スポット関連エントリー集』に追加しました)



第141回:深泥ヶ池・その2

 前回の続きで、ら「龍神が棲む」などの伝説があり、現代でも「幽霊タクシー」等の怪談が伝わる有名な心霊スポットでもある深泥ヶ池。今回は池周辺の道路を、池のそばに建つ病院の辺りまで歩いてみました。
 (※2011年10月8日アップ、『心霊スポット関連エントリー集』に追加しました)






『京都妖怪探訪』のINDEXへと戻る



inserted by FC2 system